seminar

過去開催のセミナー

物流DX事例紹介セミナー

当社の事例をご紹介するセミナー。リアルな改革の話をします。(実際のお客様に登壇していただく場合もあります)

  • 動画配信
    2024年1月22日 (月) ~1月29日 (月)
    オンライン
    無料
    自社主催
    (物流企画責任者向け)物流センター企画・立ち上げの進め方
    内容
     

    物流倉庫プランナーズ運営企業であるフジテックス様のセミナーに、去年シーオスが登壇いたしました。
    そのセミナーの様子をアーカイブ配信いたします。

    本セミナーでは、新規物流センターのプロジェクトにおける「最初と最後」、つまり「企画・概要設計」と「稼働直前の立ち上げ・移転準備」についてご紹介させていただきます。
    それぞれの段階において、大事なポイントと実際の事例を紹介させていただきます。
    物流改革に興味のある企業様、実際に物流センターの新規立ち上げを行おうとしている企業様、必見です。

  • 動画配信
    2024年2月28日 (水) ~2月29日 (木)
    オンライン
    無料
    自社主催
    WES導入における着眼点と検討アプローチ ~物流システム・マテハン・ロボットの投資対効果の最大化~
    内容
     

    近年注目の集まるWES。その投資対効果を最大限にするために必要な情報をまとめてお伝えいたします。

    【こんな方におすすめ】
    ・WES機能はどのようなものがあるか知りたい、WMSとの違いがわからない
    ・倉庫新設・移転とあわせて自動化を進めたいが、どのようにやってよいかわからない
    ・マテハン機器導入後、投資額に見合った効果が創出できるのか、不安
    ・新しいマテハン機器を導入するたびにシステム改修費用がかさんで負担となっている
    ・複数のマテハン機器を導入したが、機器同士の連携がうまくできておらず、効果がうまく出ていない
    ・倉庫運用の生産性向上をしたいが、どこから取り掛かるべきか悩んでいる

  • 動画配信
    2024年4月24日(水)~4月25日(木)
    オンライン
    無料
    自社主催
    【SBSロジコム様ご登壇】2024年問題解消につながるプラットフォーム[iGOQ] ~事例から学ぶ、成功するシステム開発のポイント~
    内容
     

    モノが運べなくなる!? 2024年問題に対応できる スポット貨物と空き車両のマッチングサービスと開発事例をご紹介いたします。

    【こんな方におすすめ】
    ・DXをもっと推進したいが方針が漠然としている方
    ・物流課題解決につながる構想があるが、具現化できていない方
    ・物流システムのアイディアがあるが、まだ実現できていない方
    ・急ぎで配送したい荷物があるが、依頼先が見つからないことがある荷主企業様
    ・適正な価格で配送を受託したい と感じる運送企業様
    ・戻り車両や空き車両を有効的に活用できていない と感じる運送企業様

  • 動画配信
    2025年2月26日〜3月5日
    オンライン
    無料
    自社主催
    【補助⾦のプロが解説】物流関連補助金の概要とポイント
    内容
     

    令和7年度では、物流関連の設備投資向け補助金が大幅に拡充されます。省力化や自動化、DXを支援する補助金から倉庫や物流センターの建設、マテハン設備の導入に対応した補助⾦、また1案件で最大50億円の補助が出るものなど幅広い活用が可能です。25年2月の今が準備を始める絶好のタイミングです!

    【こんな方におすすめ】
    ・最新情報や今年度ならではの情報を知りたい
    ・省人化機器の導入計画があるが、補助金を活用したい
    ・物流/倉庫/運送に関する補助金はどんなものがあるか知りたい
    ・自社が補助金対象になるのか、どんな補助⾦を使えるか分からない
    ・様々な補助金があり、どれが適するか不明
    ・補助金の申請を考えているが、事務手続きが不安

  • 動画配信
    2024年9月26日
    オンライン
    無料
    【ハコベル社×シーオス 共催セミナー】 物流DXを牽引するシーオス社と考える2025年以降の物流効率化のあり方とは
    内容
     

    輸配送領域のDXを支援する「ハコベル」社とともに共催ウェビナーを実施しました。

    【こんな方におすすめ】
    ・メーカー物流部門の責任者、または実務担当者
    ・3PLの経営層、経営企画部の方々
    ・物流統括管理者の方、物流統括管理者とともに物流効率化を推進していく方
    ・物流に関わるシステムの導入、リプレイスを検討している方
    ・「物流関連2法改正」の要点と、企業が考えるべきことを知りたい方

  • 動画配信
    2025年4月23日〜4月24日
    オンライン
    無料
    自社主催
    失敗しないプロジェクト推進法 ~医療機器ビジネスにおけるシステム導入事例に学ぶ~
    内容
     

    高度な専門性が求められる物流システム導入・刷新プロジェクト 成功のカギとは?
    —— プロジェクトがうまく進まない理由、知っていますか?

    【こんな方におすすめ】
    ◆標準的な物流ソリューションでは、自社の特殊な業務に適合しない。
    ◆業界特有の物流規制や業務プロセスに対応できるパートナーが見つからない。
    ◆一般的なERPやパッケージ型の物流システムでは独自の物流業務要件に対応できず、運用面で課題が発生している。
    ◆高度な物流管理が求められるものの、現行システムでは対応できず、手作業が多くなっている。
    ◆3PLとの連携が複雑で、効率的な在庫管理が困難。
    ◆販売管理・在庫管理・購買登録を統合的に管理できるシステムが存在しない。

  • 動画配信
    2025年6月25日〜6月26日
    オンライン
    無料
    自社主催
    新物効法は“入口”にすぎない ──CSCO/CLOに求められる次なる一手とは
    内容
     

    CSCO/CLOの担うべき”本当の役割”とは?
    新物効法への対応――それは“はじめの一歩”にすぎません

    【こんな方におすすめ】
    ◆CSCOまたはCLOに就任予定、あるいは中核的な補佐を行う可能性がある。
    ◆CSCO/CLOとして担うべき役割や目指すべき方向性について整理・把握したい
    ◆最低限対処すべき領域はどこなのか、本来行うべき対策はどうあるべきなのかについて具体的に知りたい
    ◆ロジスティクスの最適化を実現するにあたり、どのようなことが現場として課題になっていて、どのように対処すればよいのかを理解しておきたい。

  • 動画配信
    2025年8月26日(火)~ 9月2日(火)<アーカイブ配信終了>
    オンライン
    無料
    自社主催
    既存物流システムからの脱却とWMS導入までの道筋
    内容
     

    80年以上の歴史を持ち、兵庫県にて地域産業の発展を支えてきた「播州倉庫様」ご登壇の上で、事例をご紹介させていただきながら、「既存のシステムからの脱却と、実際に新しくWMSを導入するまでの取り組み」について紹介させていただきます。

    古いシステムを使っているがために使い勝手が悪かったり、保守費用が高額で困っている方もおられるかと存じます。
    また、新しいシステムを導入するにあたり、上手く行くやり方を知りたい、実際の事例を聞きたいという方もいらっしゃるかと思います。
    そんな皆様へ送る、「新システムへの切替」事例の紹介セミナーを実施いたします。

    【こんな方におすすめ】
    ・今使っているシステムに不満がある
    ・システムを切り替えたいが、切替がスムーズに行くか不安
    ・物流DXやWMSに興味があるが、予算・社内リソースの面で不安がある